本講座では通常のオンライン学習のほかに「反転学習」(任意参加)を行います。オンライン学習だけでも修了できますが、反転学習により、理解度のアップや学習意欲の向上などが図れます。反転学習をご希望の方は、受講登録のほかに、別途反転学習のお申込が必要です。
◆会員登録および受講登録方法については、こちらをご覧ください。本講座の受講登録期限は、2015年7月6日(月)15:00 です。
◆ログイン方法および学習方法については、こちらをご覧ください。
【反転学習 開催概要】
実際に体を動かすワークやディスカッションを交えながら、アドラー心理学をより深く理解してもらうことを目指します。
・日時:2015年7月11日(土)13:00~16:00
・場所:早稲田大学 早稲田キャンパス 3号館
※上記リンクをクリック後に表示される地図の番号「3」の建物です。
・参加費:無料
・申込期限:2015年6月30日(火)まで
※定員に達したため、反転学習の申込は締め切りました。何卒ご了承ください。
本講座では、アルフレッド・アドラーが提唱する「アドラー心理学」の全体像とその理論を学習します。アドラー心理学を通して、どうすれば幸せに生きることができるのか、幸せに生きるための考え方とは何かを学びます。
Week1 :あなたはなぜそう「行動」するのか 5月25日(月)~ 選択式テスト+相互評価課題あり
・どんな人でも劣等感を持っている
・【ワーク】自分の弱いところとなりたい自分
・劣等感と劣等コンプレックスの違い
・「不完全である勇気」を持つことで第一歩を踏み出せる
Week2 :あなたはなぜ「対人関係」で悩むのか 6月1日(月)~ 選択式テスト+相互評価課題あり
・どうして対人関係で悩むのか
・【ワーク】あなたのライフスタイルを測る
・ライフスタイルの4分類
・それぞれのライフスタイルの特徴
Week3 :あなたの生きる「意味」は何か 6月8日(月)~ 選択式テスト+相互評価課題あり
・私たちが生きていく上での悩みは対人関係に収束する
・【ワーク】あなたのライフタスクを振り返る
・あなたのライフタスクのバランスは?
・ライフタスクは「仕事・交友・愛」の3つ
Week4 :あなたの人生は誰が決めているのか 6月15日(月)~ 選択式テスト+相互評価課題あり
・やるべきだとわかっていてもできないのはなぜか
・【ワーク】いつかこうしたい、でもできない
・「がんばれ」と言葉をかけることは勇気づけではない
・勇気を持てないときに自己欺瞞をする
Week5 :あなたが幸せに生きるためにはどうすればいいのか 6月22日(月)~ 選択式テスト+相互評価課題あり
・幸せに生きるためにはどうすればいいのか
・【ワーク】あなたの共同体感覚を測る
・共同体感覚とはどんな「感覚」なのか
・共同体感覚を育てるにはどうすればいいか
1. アドラー心理学の全体像を理解する。
2. アドラー心理学の理論と日常場面での実践の詳細を知る。
3. アドラー心理学を自分の生き方にどのように生かしていくかを提起する。
特になし
毎週、確認テストと相互評価課題を課します。
1. 毎週(各単元)、選択式の確認テストを実施
2. 毎週(各単元)、360字~400字の相互評価課題を実施
Week1 確認テスト: 4問(8点) 相互評価課題 12点
Week2 確認テスト: 4問(8点) 相互評価課題 12点
Week3 確認テスト: 4問(8点) 相互評価課題 12点
Week4 確認テスト: 4問(8点) 相互評価課題 12点
Week5 確認テスト: 4問(8点) 相互評価課題 12点
合計: 100点満点
Week1~Week5 テスト受講期限: 7月12日(日)
Week1 相互評価 提出期限: 6月8日(月)
Week2 相互評価 提出期限: 6月15日(月)
Week3 相互評価 提出期限: 6月22日(月)
Week4 相互評価 提出期限: 6月29日(月)
Week5 相互評価 提出期限: 7月6日(月)
Week1~Week5 相互評価期限: 7月12日(日)
修了証発行日: 7月17日(金)
・すべてのテストに解答(送信)すること
・すべてのテスト、相互評価課題の合計で、60点以上を獲得すること
(すべての相互評価課題を提出することは必須ではありませんが、提出した課題で必要な得点を獲得する必要があります。)
・向後千春(著)『アドラー”実践”講義 幸せに生きる(知の扉)』(技術評論社 2014年12月)
・向後千春(解説)、ナナトエリ(マンガ) 『コミックでわかるアドラー心理学』(KADOKAWA/中経出版 2014年10月)